再出発が迫ってきました。
次は中東、アフリカ少しビビッてます。
こんにちは。Ao-haru旅のAoです。
教員を辞めて世界一周をしていました。(現在はまた教員やってます)
世界一周ブログランキング参加しています。もし宜しければ、下のアイコンをクリックしていただけると嬉しいです。ランキングに反映されるので励みになります。
にほんブログ村
今日はウィーンの街を散策。
ウィーンの街並みは綺麗。
さすが洗練されています。
今までのヨーロッパ諸国の中でもトップクラス。
ラーメン屋も。
でも昼休憩でした。
残念。。。
ウィーンには本格的な日本食を食べれるレストランがちらほら。
近くにあった小次郎さんへ。
小次郎 KOJIRO
本格的な日本食を食べることができます。
えせ日本食はこの旅で何回は食べましたがここはしっかり日本食です。
何店舗かあるみたい。
テラス席もあり、なかなかしゃれてます。
小町セット(約2000円)
少々お高めですが、日本のお味で最高でした。
久しぶりの本格的な日本食。
大満足でした。
中心部まで歩いてきました。
オーストリア国立図書館
オーストリア国立図書館は、オーストリアの首都ウィーンのホーフブルク宮殿にある図書館でオーストリア最大の740万点を収蔵している国立図書館である。当初は帝国図書館と名乗っていたが、1920年に現在の名称となった。図書館には4つの複合博物館も併設されている。(wikiより)
世界一美しい図書館と呼ばれており、美女と野獣のモデルになったともいわれている図書館です。
入場料は8ユーロ(約960円)
この階段を登ったうえには・・・
ホーフブルク王宮
ホーフブルク宮殿は、オーストリアのウィーン中央にある元皇宮宮殿。現在この中にはオーストリアの連邦大統領の公邸や、欧州安全保障協力機構 の常設会議場、オーストリア国立図書館、シシィ博物館、イベントスペース等が置かれている。 640年にわたりハプスブルク家の政治中枢であり居城であった宮殿で、ホーフブルク王宮とも呼ばれる。(wikiより)
広すぎて何がどこにあるのかわかりません。
適当に周りました。
町並みも美しい。
聖ペーター教会
シュテファン大聖堂
シュテファン大聖堂は、オーストリアの首都ウィーンにあるゴシック様式の大聖堂。ウィーン大司教区の司教座聖堂である。シュテファン寺院とも呼ばれる。 ウィーンのシンボルで、その観光名所のひとつである。この聖堂を含むリング と呼ばれるウィーン歴史地区は2001年にユネスコの世界遺産に登録された。(wiki)
街のシンボルになっているのがこの教会。
でかいです。
Wien Museum Mozart apartment(モーツァルト博物館)
ここは、モーツァルトがウィーンに滞在していたときに住んでいた家で、モーツァルトが書いた手紙や楽譜が展示されています。
入場料 11ユーロ(約1300円)
日本語音声ガイダンス付きです。(室内撮影禁止のため写真はありません)
音楽は全くわかりませんが、もっと知りたいと思いました。
モーツァルト賭博だったとか(笑)
なかなか楽しめました。
カフェ ザッハー
ここはザッハトルテ発祥の街。
並んでいることもあるようですが、ラッキーなことにすぐ入ることができました。
セットで16ユーロ(約2000円)
お高いですが、たまには・・・。
恥ずかしながらザッハトルテは知りませんでした。
チョコレートケーキです。
おいしゅうございました。
Annakirche
bookingドットコムのDMで知りましたがこの教会は夜のコンサートがあります。
26ユーロ(約3100円)
自由席なので、少し早めに行くと、前の方で臨場感のある演奏を聴くことができます。
バイオリン2、ビオラ1、チェロ1、計4名の演奏でした。
知らない曲が多かったですが、本場ウィーンで、こんな素晴らしい教会でクラシックを聞けて感動しました。
世界一周に出ると、今まで触れることのなかった分野に触れるので楽しい。
クラシックもそのうちのひとつ。
また聞きたい。
次回もウィーンを探索。
世界一周ブログランキング参加しています。下のアイコンを1日1回クリックすることででランキングに反映されるようになっています。もし宜しければクリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村