こんにちは。Ao-haru旅のAoです。
教員を辞めて世界一周をしていました。(現在はまた教員やってます)
世界一周ブログランキング参加しています。もし宜しければ、下のアイコンをクリックしていただけると嬉しいです。ランキングに反映されるので励みになります。
にほんブログ村
【2019年10月5日~】
一時帰国中の信州旅行について。
続いての目的地は上田。
上田
上田市は、長野県の東部にある市である。東信地方および上田地域の中心都市で、長野県内では長野市、松本市に次ぐ3番目の規模の都市である。日本国内で現在53都市が指定されている国際会議観光都市に指定されている。(wikiより)
電車で上田駅前に到着。
戦国無双ではお世話になっていました。
上田は郊外にも見どころがあるようですが、少し車がないと交通便が悪いので、上田城跡のみ。
上田城跡
上田城は長野県上田市二の丸にあった日本の城である。なお、現在残っている城は、仙石忠政によって江戸時代初期の寛永年間に再建築城されたものである。 (wikiより)
櫓が残っています。
ポケモントレーナーに向けての案内も。
街並みも風情がある。
ついで松本に電車で移動。
途中停車の車窓から。
松本
松本市は、本州の山間部、長野県にある市。16 世紀に築城され、特徴のある黒い壁から「烏城」という異名を持つ松本城で知られている。近くの中町通りには、古い商家が立ち並び、昔ながらの日本の町並みを思い起こさせます。堂々とそびえ立つ日本アルプスには、多数の温泉、スキー場、ハイキング トレイルがある。夏には、乗鞍岳の山頂に向かう道路が除雪され、「雪の回廊」こと深い雪の壁ができる。(wikiより)
松本で下車し、信州そばをいただく。
宿にチェックインし、街歩き。
神社
若返りの水
風情ある城下町を歩き、松本城へ。
松本城
松本城は、長野県松本市にある日本の城。松本城と呼ばれる以前は深志城といった。市民からは烏城とも呼ばれることがあるが、文献上には烏城という表記はない。安土桃山時代末期-江戸時代初期に建造された天守は国宝に指定され、城跡は国の史跡に指定されている。天守が国宝指定された5城のうちの一つである。(wikiより)
天守閣が残っている数少ない城。
火縄銃などの鉄砲の展示も多く、外国人向けの英語ガイドの後について行って説明を聞いていました笑
城、割と好きで今までいろいろ行きましたが、やはりトップレベルに美しかったです。
次は上高地へ。
カッコ