リアルタイムは日本。
天気の悪い日が続きますね。
関西なので、台風の影響はそこまでありませんが、被災地を思うと・・・。
自然には勝てませんね。
対策と準備をしっかりとしておきたいと思います。
こんにちは。Ao-haru旅のAoです。
教員を辞めて世界一周をしていました。(現在はまた教員やってます)
世界一周ブログランキング参加しています。もし宜しければ、下のアイコンをクリックしていただけると嬉しいです。ランキングに反映されるので励みになります。
にほんブログ村
【2019年8月6日】
ベオグラードの宿にジャニーズが。
有名になりましたね。
今日もベオグラードの街を探索。
今日はまず散髪へ。
世界一周に出て、セブ島で散髪して以来。
そろそろ伸びてきたので、切るタイミングを探していました。
物価も安いし、その辺に床屋さんがあったので切ってみることに。
500円ほどでいい感じに切ってくれました。
ベオグラードのマクドナルドはなかなかハイテク。
この機械で注文してクレジットカードで支払うと席まで商品を持ってきてくれます。
ゆっくり選べるし、店員が待っているのに気を使わなくていいのでよきです。
250ディナール(約250円)
今日は二コラ・テスラ博物館へ。
Nikola Tesla Museum
ニコラ・テスラ
19世紀中期から20世紀中期の電気技師、発明家。交流電気方式、無線操縦、蛍光灯、空中放電実験で有名なテスラコイルなどの多数の発明や、「世界システム」なる全地球的送電システムなどの壮大な提唱もあり、磁束密度の単位「テスラ」にその名を残している。
8つの言語に堪能で、詩作、音楽、哲学にも精通し、電流戦争ではトーマス・エジソンのライバルだった。(wikiより)
二コラ・テスラの発明の数々とそのゆかりの品を展示した博物館。
なかなか人気のようで、行ったとき平日でしたが、1時間待ち。
1時間につき1回、ガイドツワーがあるよう。
各時間定員があるようで、それを超えると次の時間になるまで入ることができません。
各回20分前から発券開始でした。
中では、ツワー形式でガイドによる実験などの説明があります。(英語)
待っている人の列
発明品の数々
巨大コイル
約1時間ほどで見学することができました。
専門用語の英語はやっぱり難しいですね。
理系ですが、三分の一もわかりませんでした・・・。
でも、なんとなく原理もわかったので、楽しむことができました。
今日は、ベオグラードから夜行バスでハンガリーのブダペストに移動。
毎度フリックスバスです。
安いし、買うのが楽だし、欧米ではヘビロテです。
Belgrade, Belgrade AS(バスステーション)
ベオグラードからブダペスト
21:00発 4:00着
25ユーロ(約3000円)
・1時半ぐらいからイミグレ(超混んでた)
・ベオグラードのバス停に入るために謎の入場券(190ディナール)を購入する必要がある。
・荷物代1ユーロ取られる。
Budapest Flixbus Station
世界一周ブログランキング参加しています。下のアイコンを1日1回クリックすることででランキングに反映されるようになっています。もし宜しければクリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村