【日本】一時帰国中 信州旅③~長野と上高地~

世界一周

リアルタイムは日本。

昨日は天皇杯ヴィッセル神戸VS清水エスパルスを観戦。

神戸が初の決勝進出。

頑張れ!!

こんにちは。Ao-haru旅のAoです。

教員を辞めて世界一周をしていました。(現在はまた教員やってます)

世界一周ブログランキング参加しています。もし宜しければ、下のアイコンをクリックしていただけると嬉しいです。ランキングに反映されるので励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村


 

【2019年10月9日】

今日は、上高地へ。

 上高地


上高地とは、長野県西部の飛騨山脈南部の梓川上流の景勝地である。中部山岳国立公園の一部ともなっており、国の文化財に指定されている。標高約1,500m。全域が松本市に属する。「かみこうち」の名称は本来「神垣内」の漢字表記だが、後に現在の「上高地」の漢字表記が一般的となった。 (wikiより)

 

上高地へは、松本駅から松本電鉄上高地線「新島々(しんしましま)駅」へ。

そこからバスで。

途中大正池のところで降りてそこからハイキング。

池の青さ、奥に見える穂高山系、空気が澄んでいます。

こんな感じで舗装されているので、気軽にハイキングできます。

途中でサルの群れに遭遇。

人間に慣れているようで、全然逃げません。

 

 

カッパ橋のところまで来ました。

このあたりにレストランなどが集まっています。

 

3時間から4時間のハイキング。

マイナスイオンを感じ、リラックスできる時間でした。

 

上高地から戻った後は、長野駅に移動。

宿近くの「二本松」さんで蕎麦と馬刺しを日本酒でいただく。

たいへんおいしゅうございました。

 

朝起きて、善行寺に参拝。

 善行寺


善光寺は、長野県長野市元善町にある無宗派の単立仏教寺院。住職は「大勧進貫主」と「大本願上人」の両名が務める。本尊は日本最古と伝わる一光三尊阿弥陀如来で、絶対秘仏である。 善光寺聖の勧進や出開帳などによって、江戸時代末には「一生に一度は善光寺詣り」と言われるようになった。 (wikiより)

お寺の中に自動発券機があるというなんともシュールでした。

 

もう少し旅をしたかったですが、台風が近づいてきていたので、信州旅はこれにて終了。

実家に戻り世界一周再出発に備えます。

 

 

世界一周ブログランキング参加しています。下のアイコンを1日1回クリックすることででランキングに反映されるようになっています。もし宜しければクリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました