リアルタイムは日本。
今日はバイトが休みになったので、甲府まででてきました。
武田家ゆかりの地。
住所も武田1丁目とかなってて面白い。
こんにちは。Ao-haru旅のAoです。
教員を辞めて世界一周をしていました。(現在はまた教員やってます)
世界一周ブログランキング参加しています。もし宜しければ、下のアイコンをクリックしていただけると嬉しいです。ランキングに反映されるので励みになります。
にほんブログ村
【2019年8月3日】
クロアチアの首都、ザグレブは、独特な博物館が多くおしゃれで楽しめる場所です。
観光の起点は、イェラチッチ広場。
Trg bana Josipa Jelačića
イェラチッチ広場はクロアチアの首都・ザグレブにある町の中心的な広場である。ザグレブ中央駅前から広がる新市街と、旧市街の東側・カプトル地区の間にあり、古くから人々の物の交換が行われてきたところで、名称はこの広場に騎馬像のあるイェラチッチ総督にちなんで付けられて、イェラチッチ総督広場とも呼ばれている。(wikiより)
ザブレブの中心で、バスキングしている人も多く、常に多くの人でにぎわっています。
ここから北の方に歩いて5分ぐらいのところにあるのがザブレブ大聖堂。
ザグレブ大聖堂
ザグレブ大聖堂は、クロアチアの首都ザグレブにあるカトリック教会で、クロアチアのカトリック教会の中心である。過去にハンガリー治下では聖ステファノ大聖堂などと呼ばれたこともあるが、現在は聖マリア被昇天大聖堂と呼ばれている。クロアチアで最も有名な建物で、入り口左右の2つの塔はクロアチアで最も高い建造物である。(wikiより)
毎度のことながらヨーロッパの教会の彫刻は細かくて凄いですね。
聖マルコ教会
聖マルコ教会、はクロアチアの首都・ザグレブにあるカトリック教会で、旧市街のグラデツ(Gradec)の中心にある。屋根に有名なカラータイルのクロアチア・スラヴォニア・ダルマチア王国の紋章(左)とザグレブの紋章(右)が置かれた。聖マルコ教会は聖マルコ広場に面していて、そこには国会議事堂、首相官邸、最高裁判所があり、クロアチアの国葬などの重要な行事はこの教会で行われる。(wikiより)
刺繍か。
なんだあれ。
あのおしゃれな屋根。
おもちゃみたい。
おしゃれな屋根を通りすぎ
おしゃれ車を通り過ぎ
ロトルシュチャク塔
クロアチアのザグレブにあるGradecまたはGornji gradと呼ばれる旧市街の要塞タワーです。 13世紀に建てられた塔は、Gradecの町の壁の南側の門を守るために建てられました。(wikiより)
ここは要するに展望台です。
細い階段を登っていくとザブラ部の街を一望できます。
20クーナ(約315円)
まーそんなにすごくもないですが安いのでいいのでは。
ちょっと電車の時間が近づいてきたので、博物館情報は次回。
でわでわ
世界一周ブログランキング参加しています。下のアイコンを1日1回クリックすることででランキングに反映されるようになっています。もし宜しければクリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村