リアルタイムは、クロアチアのサダル。
明日クロアチア屈指の観光地、プリトヴィッツェ湖群公園へ行きます。
なんと今年の4月からネットでの事前チケット購入制になったとか。
さっき知りました。
そして2日前までに購入しないといけない。
当日券あるみたいなんですが、各時間当たりの入場人数が決まっていてそれを超えると入れないんだとか。
・・・。
もしかしたら詰んだかもしれませんが、バスチケット買ったのでとりあえず向かいます。
そのままザグレブに抜ける予定。
こんにちは。Ao-haru旅のAoです。
教員を辞めて世界一周をしていました。(現在はまた教員やってます)
世界一周ブログランキング参加しています。もし宜しければ、下のアイコンをクリックしていただけると嬉しいです。ランキングに反映されるので励みになります。
にほんブログ村
パムッカレ到着後、少し宿で休憩し、午後、パムッカレ観光に向かいます。
まずは、パムッカレの奥にある、カラハイエットへ。
カラハイエット
カラハイエットへは、パムッカレの中心街のバスターミナルからバンが出ています。
パムッカレ-カラハイエット
たぶん3リア(約60円)
モスク
噴水???
カラハイエットの方がパムッカレよりお店がある印象。
別にこっちに宿とってもよかったかも。。。
少し歩くと、広場に。
ここ、赤いパムッカレと呼ばれる場所があるのです。
それがこちら・・・。
ここ、温泉が湧き出ていてめっちゃ熱いです。
こっちの人は顔洗ってました。
熱くないのかそういう習慣なのでしょうか?
ちょうど日本人の方がいらしていたので、2時間ほど、のんびりとお話していました。
ここ人も少ないし、のんびりできておススメです。
パムッカレに行った際はぜひここまで足を延ばすことをおススメします。
なんたってこっちは無料です!!
年を取ってもこういう関係ってめっちゃ憧れます。
いいなー。。。
さて、いい時間になってきたので、パムッカレ方面に戻ります。
行きと逆順に行くとパムッカレの街中に戻れます。
そのままヒエラポリス-パムッカレへ。
ヒエラポリス-パムッカレ
ヒエラポリス-パムッカレはトルコ西部・デニズリ県にあるユネスコの世界遺産(複合遺産)の登録名。パムッカレは石灰華段丘からなる丘陵地の名前であり、2世紀頃、ヒエラポリスというローマ帝国の都市が存在した。現在は遺跡が残る。(wikiより)
入場料50リア(約960円)
入場ゲートを通り過ぎて少しすると、白い世界が広がります。
ここからははだしゾーン。
なんじゃこの世界は。
白い、雪のように白い。でも痛い。冷たくない。。。
誰だ。残念世界遺産といったのは。。。
楽しすぎじゃないかぁーーーー。
石灰岩が作るのこの美しい地形。
素晴らしい。
うん。
でも残念っていう人の気持ちもわからなくもない。
少し目を移すと、、、
枯れてる。
壮大に枯れてる。
うん。
残念と言われる点をまとめると以下の通り。
② 一部明らかに人工的に作ったらだろうってものがある。
③ はだしなのでとにかく足が痛い。
Mehmets Heaven
世界一周ブログランキング参加しています。下のアイコンを1日1回クリックすることででランキングに反映されるようになっています。もし宜しければクリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村