【トルコ】 イスタンブールの旧市街を散策。

世界一周

リアルタイムは、クロアチアの首都・ザグレブ。

ヨーロッパはどこのそうですが、綺麗な中心街とちょっと入ったところの落書きが多い雑踏としたところが混在しています。

ザグレブは今まで訪れたクロアチアの街と違って、内陸部にあります。

少し雰囲気も違いますが、これはこれで好きですね。

久しぶりにすしを食べました。。。

明日は割とがっつりと旅したクロアチアを離れ、セルビアの首都・ベオグラードへ。

こんにちは。Ao-haru旅のAoです。

教員を辞めて世界一周をしていました。(現在はまた教員やってます)

世界一周ブログランキング参加しています。もし宜しければ、下のアイコンをクリックしていただけると嬉しいです。ランキングに反映されるので励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村


 

前回は、パムッカレからイスタンブールへ移動してきました。

さっそくスカーフ売りのおっちゃんにつかまり、1万円ほどで買わされそうになりながら、まいて宿に来たところまで。

今日はイスタンブールの旧市街を周ります。

旧市街には見どころが集まっています。

宿を出てまず、ブルーモスクの方へ。

 

 ブルーモスク

スルタンアフメト・モスクは、トルコのイスタンブールを代表するモスクで、世界遺産であるイスタンブール歴史地域の歴史的建造物群のひとつ。オスマン帝国の第14代スルタン・アフメト1世によって1609年から1616年の7年の歳月をかけて建造された。設計はメフメト・アー。『世界で最も美しいモスク』と評される。(wikiより)

写真展でしょうか?

女性は入り口でストールを借りて入るようです。

左の男性やる気だせよ(笑)

日本がまじめすぎるのかなぁー

だいたい海外こんな感じですよね・・・。

絶賛工事中です。

中はこんな感じ。

うん。ま、すごいなって感じ。工事中だし。

ちなみに無料。

 

次。

 アヤソフィア


アヤソフィアは、トルコのイスタンブールにある博物館。東ローマ帝国時代に正統派キリスト教の大聖堂としての建設を起源とし、帝国第一の格式を誇る教会、コンスタンティノープル総主教座の所在地であったが、1204年から1261年まではラテン帝国支配下においてローマ・カトリックの教徒大聖堂とされていた。(wiki)

ここも修繕中だって情報があったのとくそならんでたので、そとからパシャリで中には入らず。

昼はすごい行列です。

並ぶの嫌い。無理。

 

次はすぐ横の地下宮殿へ。こっちはあんまりならんでいなかったので入りました。

 イスタンブル地下宮殿


地下宮殿の通称で知られるバシリカ・シスタン は、トルコ共和国のイスタンブールにある東ローマ帝国の大貯水槽。トルコ語では「地下宮殿」を意味するイェレバタン・サラユ 、あるいは「地下貯水池」を意味するイェレバタン・サルヌジュ という名前で呼ばれている。 現存する東ローマ帝国の貯水池としては最大のものである。(wikiより)

営業時間 9:00~17:30
入場料 20リア(約380円)
入り口
入ってすぐ民族衣装の撮影サービスが。

 Topkapi Palace Museum


400 年もの間オスマン帝国の君主が居住した、15 世紀の壮大で豪華な宮殿。オスマン帝国の財宝を所蔵。

こんな門を超えて入ります。

ここも並んでいたのと割と高かったので入らず。

お土産屋で遊んでました。

キンキラです。

私、あんまり文化遺産や建物にはあんまり興味ないんだと最近気づきました。

 

海の方までテクテク歩いていきます。

名もないモスク。

いたるところにモスクがあります。

トラムも走っているので移動も便利。

イスタンブールカードにチャージして乗ることができます。

 

名物の鯖サンド屋さんへ。

 Eminönü Balıkçıları


こんな船の上で調理して売っています。

大量に焼かれる鯖。

鯖サンド

15リア(約300円)

うん。おいしいっちゃおいしいけど、そこまで感動する味ではありません。

 

近くにケバブサンドも売っていたのでこっちもいただきます。

こっちは飲み物付きでたしか10リア(約200円)

こっちの方がお得ですね。

新市街へ続くガタラ橋には多くの人が。

釣り人も多くいます。

時々なにか釣れるていますが何が釣れるんでしょう?

 

まだ時間があるので、遊覧船に参加することに。

橋の周りに何個かの会社が多くのツワーを出しています。

時間がちょうどいいのを選んで乗船。

すぐの出航でした。

25リア(約500円)

ガラタ橋からスタートしてルメリ・サハリ付近の橋まで行って引き返してくるルートでした。

海岸線はまだ工事中のところも多いようです。

 

約1時間半ほどのクルーズ。

少し寒くて最後は飽きてしまいましたが、なかなか良かったです。

なんせ500円。安い。

 

宿に戻って少し休んだ後、同じ宿の人と食事へ。

ガラタ橋の下のレストランへ。

海が近いこともあって海鮮が豊富。

鋭い歯。

この子は肉食でしょうか。

計り売りのようで重さを量られています。

メインは塩釜焼き。


塩をハンマみたいなんを使って叩き割って

器用に取り出し盛り付け。

決めポーズも。インド人か。

トルコ人も写真好きね。

割としたと思いますが、短期旅行で来ていた同じ宿の方が多めに出してくださり、ありがたかったです。

一人ではなかなかこんないい店にはいけないので・・・。

3人でいったんですが、おひとりは3年前に世界一周をされて、その時トルコは周らなかったので今回休みを取って旅行に来られた方。

もう一人は、有給をうまく使いながら働きながら毎年海外旅行を続けられている方。

たびに出て、たまたまその日同じ宿に泊まった人と、こうして食事に行ってお話できて楽しいですね。

コミュ障なので、あんまり日本人宿に行っても輪に入らないこともあるのですが(大人数苦手なのです、元教員のくせにね)たまにやるといいですね。

 

イスタンブールの旧市街を満喫した1日でした。

 

世界一周ブログランキング参加しています。下のアイコンを1日1回クリックすることででランキングに反映されるようになっています。もし宜しければクリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました