リアルタイムはクロアチアのザグレブ。
もう少しで、セルビアに旅立ちます。
クロアチアは観光大国。
価格は強いで、サービスもあまりよくなく(人によるけど)けど、それを上回るほどの美しさがそこにはありました。
こんにちは。Ao-haru旅のAoです。
教員を辞めて世界一周をしていました。(現在はまた教員やってます)
世界一周ブログランキング参加しています。もし宜しければ、下のアイコンをクリックしていただけると嬉しいです。ランキングに反映されるので励みになります。
にほんブログ村
【2019年7月16日】
前日イスタンブールの旧市街の見どころを周りました。
今日はまだ行っていないところと新市街を中心に周ります。
宿の人からイスタンブール ミュージアムパスというものをいただきました。
185リア(約3800円)で12の施設に1回入場することができるチケットだそうです。
はずかしながらしらず。
こちらの記事がわかりやすかったのでリンクを張っておきます。

もう使わないのでまだ行っていないところがあればどうぞとのことでありがたくいただきました。(もう行かれているところは当然ながら入れません)
ということで、気になったところに行ってみることに。
Chora Museum
カーリエ博物館は、イスタンブール旧市街の北西、テオドシウスの城壁と幹線道路が交わるエディルネ門の近くにある博物館である。建物自体は、東ローマ帝国の時代であった11世紀に正教会修道院の付属教会堂として建設されたもので、14世紀まで間欠的に増改築が繰り返された。(wikiより)
ここ少し旧市街から離れていて、トラムとメトロを乗り継いでいく必要がありますが、綺麗な宗教壁画を見ることができます。
私はトラムで近くで行って2kmぐらい歩いてきました。
この辺は、城壁の跡がずっと続いています。
途中にあったモスク
到着。
外改修中です・・・。
中はこんな感じ。
またモスク。
街を歩いていると、突然お祈りの音楽が。
イスラム圏を感じる瞬間です。

黄色いタクシー多し。わかりやすい。
海の方へ歩いていきます。
この橋を渡った先が新市街です。
当たりまえですが、街の雰囲気が旧市街とはずいぶん変わります。
ガラタ塔
ガラタ塔は、トルコ共和国のイスタンブールのカラキョイ地区にある石造りの塔。9階立てで、高さは66.9メートル。イスタンブールの街を一望でき、人気の観光名所となっている。(wikiより)
めっちゃ並んでいたので入らず。
たぶん景色は想像の範囲内だと・・・。
この辺からめっちゃおしゃれなお店並びます。
インド人か。乗り方!!
人が多い。。。
ガラタサライのオフィシャルショップも。
長友頑張れ!!
タクスィム広場の方まで歩いてきました。
割と歩きましたね。
疲れた。
ここが、新市街からさまざま方面にバスがでており交通の拠点となっているようです。
疲れたのでちゃちゃっとトラムで旧市街方面へ戻ります。
イスラム科学技術歴史博物館
イスタンブールのイスラム科学技術歴史博物館は、GülhaneParkの旧帝国厩舎にあります。博物館は2008年5月25日にオープンし、イスラム教徒の学者たちの9世紀と16世紀の科学楽器のレプリカを展示しています。 (wikiより)
一応理科の先生をしていたので、こういうところにもよります(笑)
インドもそうですが、天文学がここもさかんだったようです。
日本語約があったらもう少し楽しめたのにちょっと残念。
武器や
鉱物などの展示も
さてさて、これにて観光は終了。
ピックアップしながら周りましたがなかなか楽しめました。
少し疲れたのでスイーツ屋さんへ。
Osmanlizadeler
トルコの伝統的なお菓子が食べられるお店だそう。
おしゃれな店内。
でも今日は前からめぼしをつけていたこれ。
ライスプディング
21リア(約410円)
甘すぎず、トロトロでおいしい。
宿に戻って宿の近くで軽く食事。
31リア(約620円)
結局宿の居心地がよかったので、イスタンブールには、4泊5日。
トルコには、約2週間滞在しました。
トルコ、見どころが多くて、人は人懐っこくて(商売っ気多いひともいるけど)いいところでした。
名残おしいですが、そろそろ次の国へ・・・。
世界一周ブログランキング参加しています。下のアイコンを1日1回クリックすることででランキングに反映されるようになっています。もし宜しければクリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村