リアルタイムはキルギス、アルティンアラシャン、アラコル湖のトレッキングから帰って宿でゆっくりしているところです。
アラコル湖はまだ雪が深く、湖も凍っていましたが、なんとか頂上までたどりつくことができました。
全身バッキバキです。
こんにちは。Ao-haru旅のAoです。
教員を辞めて世界一周をしていました。(現在はまた教員やってます)
世界一周ブログランキング参加しています。もし宜しければ、下のアイコンをクリックしていただけると嬉しいです。ランキングに反映されるので励みになります。
にほんブログ村
2019年6月1日
インド ジョードプル
さて、次の目的地への移動手段も手に入れたので、今日は、ジョードプルの街を観光です。
ここの交差点。
信号機が壊れているのか、おっちゃん(警察官?)が交差点の中にある丸い建物に立って、手で指示していました。
インドなのに大丈夫かなと思って少し見ていたのですが、みんなちゃんと指示に従っていました。笑
さて、町の中心街の方に歩いていきます。
色とりどりの服などを陳列した店が左右を彩っています。
びっくりするぐらい客引きさせません。。。
中心街に近づいてきました。
この辺はマーケットのようです。
門の中に入ります。
ありました。
ワンピースに出てくる時計台です。
私、基本王道が好きな人なんです。
唯一全巻持っている漫画がワンピース
アラバスタ編は感動ものでしたねー。
ビビ、コーザそれぞれの国を思う気持ちとクロコダイルの暗躍。
めっちゃうざかったロビンがまさか仲間になって、ビビちゃんとももっと旅がしたかった。
ペルが命がけで街を守った時計台。
それが、これです。
アラバスタ城のモデルとなったとされるメヘランガール城塞もこのとおり。
時計台から歩いてメヘランガール城塞の方へ向かいます。
メヘランガール城塞へ行く途中の道やゲストハウスやら商店やらろいろあります。
ブルーシティと言われる所以の青い建物も。
はじめは身分区別のために自分の家を青く塗ったのが始まりらしいですが、、シロアリなどから家を守ったり、太陽の熱の伝達を和らげて家の中の温度を上げにくくする効果もあるそうです。
道は細くわかりにくいですが、地元の人がこっちだよーと優しく教えてくれます。
街を抜けてこんな道をてくてく上ります。
うん。これ、見た目以上に急です。
そんなこんなでメヘランガール城塞到着。
メヘランガール城塞
メヘラーンガル城は、北インドのラージャスターン州、ジョードプル県の都市ジョードプルにある城塞。かつてマールワール王国およびジョードプル藩王国の君主の居城でもあった。
インドの城塞の中で私的にここが一番よかったです。
入場料を払うと、その横に解説のオーディオセンターが。
入場料に含まれています。
なんと日本語あり。
ありがたい。
詳しすぎる解説を片手に奥に進んでいきます。
無数に飛ぶ鳥がなんとも。
ここからは写真で。
豪勢な部屋です。ここにいたら落ち着かないだろうな。
そこまで青くはない。
前情報にもありましたが、やはりラッスーはおらず。
アメリカお引越ししたようです。
くそ、アメリカめ。
さてさて、ジャイプールでの観光を終え、次はインド最終地。
悪名高き、首都デリーに飛行機で移動です。
世界一周ブログランキング参加しています。下のアイコンを1日1回クリックすることででランキングに反映されるようになっています。もし宜しければクリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村
コメント