こんにちは。Ao-haru旅のAoです。
教員を辞めて世界一周をしていました。(現在はまた教員やってます)
世界一周ブログランキング参加しています。もし宜しければ、下のアイコンをクリックしていただけると嬉しいです。ランキングに反映されるので励みになります。
![]()
にほんブログ村
長期旅行に個人で行く際、上手く目的地までたどり着けるのか、英語は通じるのかなど不安なことも多いと思います。
私自身、世界一周に出る前は、期待と不安が半分半分の感情でした。
でも、大概のことはなんとかなります。
今日は、旅をする際自分自身が気にしていたこと、特に街から街に移動する際に注意していたことについてまとめたいと思います。
街を移動する際に前もって調べておくこと。
なにも調べないで現地について現地の人の話を聞いてする旅もまた良いものですが、あまり慣れていないうちはおススメしません。
ここでは、私が街間移動の際に最低限調べていたことをお伝えします。
治安、犯罪情報
1つ目は治安、犯罪情報です。
「場所名+治安」等で検索すると、過去のその街で旅人が出会った犯罪情報であったり、よく起こる犯罪、危険なエリアについての情報を得ることができます。
海外には、街の中にも危険なスポット、エリアが点在していることも多いです。知らないうちにそのようなエリアに入ってしまうと大変危険です。
また、多くの旅人が遭遇するトラブルの多くは新しいものではなく、前もってネット上で探せば出てくるものも多いです。事前に調べることでそのようなリスクを回避できます。
また外務省の海外安全ホームページもこまめにチェックしておくこともおススメします。最新の情報を手に入れることができます。「旅レジ」というサービスもあるようですが、国間移動が多く登録がめんどくさかったので私は登録しませんでしたが、長期滞在する人は登録しておくと便利だと思います。
宿
昔は都市に移動してから飛込で宿を探して、交渉して周ることが主流でしたが、今は便利なアプリが普及したので、アプリから事前予約することが一般的です。
特に大きなイベントなどがなければ、ハイシーズンでも多くの都市で前日でも予約が可能です(お目当ての宿やクオリティにこだわるならもちろん早い予約にこしたことはない)
私は、基本的にはBooking.comの評価8以上、レビュー100件以上の値段が一番安い宿に宿泊していました。また、予約サイトに載っていなくても日本人に有名な宿もあるので、事前に調べるようにしていまた。
移動手段
ここでいう移動手段は3つあり、①都市間移動手段、②駅やターミナルから1泊目の宿までの移動手段、③都市内移動手段です。
①都市間移動手段
主に、夜行バス、電車、飛行機のどれからです。「都市名から都市名 移動」等で検索すれば出てきます。また、宿で相談すれば手配してくれるところも多いです。
②駅やターミナルから1泊目の宿までの移動手段
意外と前もって調べておかないと困るのが、ここです。長距離移動の場合、バスや電車のターミナルに停まることが多いですが、海外のターミナルは日本のように都市の中心部にあるのではなく郊外にあることが多いです。
前もって調べておくことによって無用なトラブルを回避できます。これも先人たちがブログ等に情報をアップしてくれているので参考にしましょう。特に公共交通機関がない場合はタクシーやトゥクトゥクドライバー等との交渉になります。事前知識がないと大概ぼられます。注意。
③都市内移動手段
これは正直宿についてからでもなんとかなりますが、特に大都市では、独自のカードを発行しないと交通機関が利用できないところもあります。(Suicaみたいなやつ)
駅員に聞けばなんとかなりますが、英語でのコミュニケーションかつめんどくさいので、事前に調べておけば安心です。
観光情報
これも行ってからでもなんとでもなりますが、ある程度観光情報を集めておくと、行程の目安がついたり、だらだら過ごさずに済みます。また観光地によっては休館日があったりするので、前もって調べておくことで余計な時間をへらすこともできます。
SIMカード、ネット情報
長期で海外に行く場合、SIMフリーの携帯を持って行って現地でSIMカードを購入して携帯を利用する人も多いと思います。国にもよりますが、予想以上に安く手に入ることも多いので事前に大手キャリヤはどこなのか、価格の目安などを調べておくと、手間なく購入することができます。海外で電波がないと死活問題ですからね。
必須ではありませんがそんなに高くないところでは購入しておいた方がノンストレスです。
まとめ
ということで、今回は都市間以上に私が調べていた5つのことでした。





