こんにちは。Ao-haru旅のAoです。
教員を辞めて世界一周をしていました。(現在はまた教員やってます)
世界一周ブログランキング参加しています。もし宜しければ、下のアイコンをクリックしていただけると嬉しいです。ランキングに反映されるので励みになります。
にほんブログ村
ザンビアってどんな国?
国名:ザンビア共和国
概要:ザンビア共和国は岩だらけの地形と多様な野生生物、多数の国立公園やサファリ区域があることで知られる、アフリカ南部にある陸地に囲まれた国。ジンバブエ共和国との国境沿いには、現地でモシオトゥニャ、すなわち「雷鳴の轟く煙」と呼ばれていた有名なヴィクトリアの滝がある。この滝は高さ 108 m の位置から幅の狭いバトカ峡谷に流れ落ち、辺りには水煙がたちこめている。この滝の真下を流れるザンベジ川には、壮大な眺望が得られるヴィクトリア フォールズ橋がかかっている。(wikiより)
場所:
人口:1700万人
国民:多民族国家
言語:公用語は英語
宗教:キリスト教が国教
通貨:ザンビア・クワチャ(ZMK)
1ZMK=約7.5円
【2019年12月3日】
ザンビア到着。
昨日は長旅の疲れもあり爆睡。
朝。
朝食を宿でいただく。
リビングストーンでの最大の目的はもちろんビクトリアフォールズ。
でも、ネットで残念な情報が。
なんと10年に1度規模の水不足で特にザンビア側は滝に水がほとんどないらしい。
ジンバブエ側はまだましらしいが、VISAが必要。
カサVISAというザンビアとジンバブエを行ったり来たりできるVISAで50ドル。
残念ながらジンバブエは行く予定がない。
タンザニアとザンビアの国境ではカサVISAは取れないのに同じく50ドル。
なんか残念。。。
てなことであまりなにも決めずにとりあえず滝の近くまで行ってみることに。
宿から滝へは行きだけ送迎してくれる。
15分ほどでザンビア側のビクトリアフォールズの入り口へ。
ビクトリアフォールズ
ヴィクトリアの滝は、アフリカ大陸南東部、ザンベジ川中流部にある滝。幅2km、落差108mの大瀑布で、ジンバブエ共和国とザンビア共和国の国境に位置する。ユネスコの世界遺産に登録されている。(wikiより)
ザンビア側の入り口に到着。
ジンバブエとの国境が近くなのでジンバブエ側に入ろうかしばし悩む。
カサVISA50ドル、ジンバブエ側の滝の入場料が30ドル。。。
計80ドル
さぁーどーしようかぁー。
悩んだ結果、いうほどワクワクしなかったのもあって期待せずにザンビア側に入ることに。
ちなみに写真で見てたのはこんな感じ。
ではいってみようー。
土産通りを通り過ぎ
こちらのエントランスから入場。
見えてきました。
ん?
崖っすね。
気持ちばかり流れています。
国境の橋が見えます。
慰めの虹。
噂通り、ジンバブエ側はなかなか凄い。
ジンバブエ側の方が割と人がいました。
かろうじて見えます。
これが今の限界ですね。
30分ほどの滞在で終了。
宿に戻ります。
タクシーいなかったので歩いて帰っていたら、地元の人が乗せてくれました。
ありがたやぁー。
後は宿でゆっくり過ごします。
同じ宿の人によれば、滝の上の水たまりに行って滝を上から見れるデビルズプールはなかなか良かったよう。
宿には、長期旅の人から仕事休みで(仕事休みでアフリカ来るバイタリティーがすげー)来ている人もいて、なかなか面白かったですね。
あまりしゃべるの好きじゃないので、日本人宿いってもあんまりしゃべらないことも多いのですが、たまにはいいですね。
しばらくゆっくりしてから次はナミビアに移動。
世界一周ブログランキング参加しています。下のアイコンを1日1回クリックすることででランキングに反映されるようになっています。もし宜しければクリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村