【ハンガリー】 ブダペストの街を散策

世界一周

 

こんにちは。Ao-haru旅のAoです。

教員を辞めて世界一周をしていました。(現在はまた教員やってます)

世界一周ブログランキング参加しています。もし宜しければ、下のアイコンをクリックしていただけると嬉しいです。ランキングに反映されるので励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村


 

【2019年8月7日】

今日はブダペストの街を散策。

宿のポスターによると温泉が有名のよう。

知らなんだ。

 

まずは、腹ごしらえ。

宿のオーナーが経営している小町さんへ。

Komachi Bistro


日本食というよりはラーメン、カレー店です。

 

小町ラーメンセットを選択

定価 1980円(アンダンテホステル宿泊者は1回のみ半額)

値段は少々お高め。

正直日本で食べるやつの方がおいしいですが、似た味がでるように頑張っています。(でもエセ感はある)

 

ブダペスト少し距離はありますが、歩いて周れる範囲に見どころは点在しています。(トラム、地下鉄も充実しているので、移動もしやすい)

 

ドナウ川の方までゆっくり歩いていきます。

中国系はどこでもありますね。

すごい。

 

ハンガリー国立歌劇場(オペラハウス)


オペラハウスまで来ました。

工事中です。

残念。

 

中に入ることができました。

一部(入り口?)のところを見学することできます。

ツワーもあるようです。

時間が合わなかったので、今回はパス。

 

再び歩いて散策。

おしゃれな街並みです。

 

聖イシュトヴァーン大聖堂


聖イシュトヴァーン大聖堂は、ハンガリーの首都ブダペストにあるカトリック教会のバシリカ。 聖遺物箱に収められている右手のミイラの主、ハンガリー王国の初代国王イシュトヴァーン1世にちなんで名づけられた。 (wikiより)

 

めちゃでかい!!

中もなかなか凄い。

 

 

ドナウ川沿いまで来ました。

この辺は銅像が多いです。

誰でしょう?

わかりません。

 

セーチェーニ鎖橋


セーチェーニ鎖橋は、ハンガリーの首都ブダペストに架かる吊り橋である。全長380メートル。ブダペスト市内のドナウ川沿岸で最初に架かった恒常的な橋であり、西岸のブダ地区と東岸のペシュト地区を結んでいる。単に鎖橋とも呼ばれる。 (wikiより)

この辺は観光客でいっぱいです。

国会議事堂が奥に見えます。

川は眺めはいいですが、綺麗ではありません・・・。

 

マーチャーシュ聖堂

マーチャーシュ聖堂は、ハンガリーの首都ブダペスト、ブダ城地区の中心にある教会である。正式名称は「聖母マリア聖堂」。教会の伝承によると、元々は1015年に建造されたとある。 今日ある建造物は、14世紀後半に華麗な後期ゴシック様式で建造されたものであり、19世紀後半に広範囲にわたって修復された。(wikiより)

 

聖堂までは橋から少し登ります。

 

なかなかいい眺望です。

有料ゾーンもありましたが、割ともう満足できたので入らず。

 

ブダペスト歴史博物館

 

ブダ城

ブダ城またはブダ王宮は、ハンガリーの首都ブダペシュトにある城。

馬も。

 

少し多くなってきたので今日はここまで。

次回は温泉と夜景を。

 

世界一周ブログランキング参加しています。下のアイコンを1日1回クリックすることででランキングに反映されるようになっています。もし宜しければクリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました