こんにちは。Ao-haru旅のAoです。
教員を辞めて世界一周をしていました。(現在はまた教員やってます)
世界一周ブログランキング参加しています。もし宜しければ、下のアイコンをクリックしていただけると嬉しいです。ランキングに反映されるので励みになります。
にほんブログ村
ハンガリーってどんな国?
国名:ハンガリー
概要:
中央ヨーロッパの共和制国家。西にオーストリア、スロベニア、北にスロバキア、東にウクライナ、ルーマニア、南にセルビア、南西にクロアチアに囲まれた内陸国。首都はブダペストである。
国土の大部分はなだらかな丘陵で、ドナウ川などに潤される東部・南部の平野部には肥沃な農地が広がる。(wikiより)
場所:
首都:ブダペスト
人口:980万人(世界第80位)
国民:国民の86%以上はマジャル人(ハンガリー人)
言語:ハンガリー語が優勢で、少数民族のほとんどもハンガリー語を話し、ハンガリー語人口は98%に上る。
こんにちわ=Jó napot(ヨー ナポト)
ありがとう= Köszönöm(クゥスヌム)
宗教:宗教はカトリック (39%) が多数を占め、カルヴァン派もかなりの数にのぼる (12%) 。その他ルター派 (5%) やユダヤ教 (0.2%) も少数ながら存在する。
通貨:フォリント 1フォリント=約0.36円
人口:980万人(世界第80位)
国民:国民の86%以上はマジャル人(ハンガリー人)
言語:ハンガリー語が優勢で、少数民族のほとんどもハンガリー語を話し、ハンガリー語人口は98%に上る。
こんにちわ=Jó napot(ヨー ナポト)
ありがとう= Köszönöm(クゥスヌム)
宗教:宗教はカトリック (39%) が多数を占め、カルヴァン派もかなりの数にのぼる (12%) 。その他ルター派 (5%) やユダヤ教 (0.2%) も少数ながら存在する。
通貨:フォリント 1フォリント=約0.36円
ハンガリーという国名よりも、ブダペストという都市名の方が聞く気がします。
イメージはほぼありません。
ヨーロッパの中では自分の中では地味なイメージの国。
どんなところなんでしょう?
日程・ルート
セルビアの首都、ベオグラードから夜行バスで入り、オーストリアの首都、ウィーンへ抜ける予定。
【2019年8月7日】
早朝。
ベオグラードからの夜行バスがバスステーションに到着。
Budapest Flixbus Station
早朝だったので、バスステーションで少し休憩。
幸い、横になることのできる椅子があったので仮眠しまます。
・
・
・
・
・
2時間後
あたりが少し明るくなってきたので行動開始。
トラムと地下鉄を乗り継いで、街の中心部まで移動します。
トラム 350フォリント(約130円)
地下鉄 350フォリント(約130円)
ヨーロッパはトラムが走っているところが多いですね。
地下鉄もなかなか綺麗です。
駅を出るとドーンとこの建物。theヨーロッパです。
ここから歩いて本日の宿へ。
アンダンテホステル
【宿泊日】2019年8月7日~8月9日(2泊)
【料金】13ユーロ(約1600円)/泊
【部屋】ドミトリー
【シャワー】★★★★☆
可もなく不可もなく。普通。
【Wi-Fi】★★★★☆
まーまー
【スタッフ】★★★★★
【総合評価】★★★★★
久しぶりの日本人宿。近くにある日本食レストランの小町のオーナーと同じ人がオーナーです。他の日本人宿と同様に、旅人が期間期間管理人をしているようです。日本人宿は同じ期間にどんな人が泊っているかで評価が大きく変わりますが、私が行ったときは、サイクルの終わりの方だったようで、みなさんもー割といろんなところを周られている感じだったので、自分のペースでゆっくりと滞在することができました。たまには日本人宿もいいですね。
世界一周ブログランキング参加しています。下のアイコンを1日1回クリックすることででランキングに反映されるようになっています。もし宜しければクリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村