【トルコ】 カッパドキア レッドツワー

世界一周

リアルタイムはクロアチア、スプリト。

ヨーロッパをギリシャ、アルバニア、モンテネグロ、クロアチア、ボスニア・ヘルツェゴヴィナと駆け抜けています。

クロアチアの観光地の物価がやばい。

サービス悪い癖に高い。

観光資源がいいので、サービスしなくても来ると思っているのかなんかお高く留まっている感じがする。(思いすぎ???)

バックパッカーが長いする場所ではないので1泊、移動、1泊移動で駆け抜けています。

あと、携帯がお亡くなりに。

アップルIDの2段階認証が突破できずに詰んでいます。(SMS認証ができない、日本いないからね。)

コマ目にパックアップは取っていたほうがいいですね・・・。

最後の望みをかけて申告したのの返信待ち。

これ無理だったらすべてデータが消える。。。

こんにちは。Ao-haru旅のAoです。

教員を辞めて世界一周をしていました。(現在はまた教員やってます)

世界一周ブログランキング参加しています。もし宜しければ、下のアイコンをクリックしていただけると嬉しいです。ランキングに反映されるので励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村


 

【2019年7月9日】

カッパドキアツワー特集も今日で最後。

今日はレッドツワーに参加します。

これが一番ポピュラーでいわゆるカッパドキアといえば想像できるような有名な場所を巡ります。

ネットで情報を探すと地力で、徒歩・自転車・レンタルバイクなどでも周れそうでしたが、なかなか大変そうだったのでツワーに参加することにしました。

レッドツワーでは比較的ギョレメに近い、地図の右上のあたりを周ります。

(携帯破損につき、メモがぶっ飛んだので、細かい情報はありませんのであしからず)

 

朝。

宿から見える気球を堪能。

 

宿までピックアップに来たバンに乗って、いざレッドツワーへ。

洞窟住居

 

一か所あたり解説があったあと、写真タイムのフリー時間が15分~20分ほどでどんどん周っていきます。

休憩中のトルコダンス講座。

 

親子岩

なんかロミジュリみたいなエピソードがありましたが忘れました。

 

次のスポット

駱駝岩

 

それにしてもこの世のものとは思えない不思議な地形ですね。

石灰岩系の地層が長い年月をかけてつくる自然の神秘です。

 

お昼の前に、セラミック工場へ。(ツワーあるあるですね)

 

ここ、実演も見れてなかなか面白かったです。

 

お昼ご飯へ。

この日はバイキング。

 

午後も周ります。

 

最後にギョレメ博物館へ。

ここのみ有料でしたが、ここは洞窟壁画に興味がなければ特に入る必要はありません。

実際ツワーで行った人も疲れていてほとんどの人が自由時間になったら観光せずにカフェで休んでいました(笑)

 

多国籍メンバーでめぐりましたが、なかなか楽しめました。ツワーは効率よく周れる半面、時間的制約があるのと、連れてってもらうだけなので今どこまわっているのかわかりにくい面もあり一長一短ではありますがたまにはいいですね。

 

さて、宿の近くに戻り、夜ごはんへ。

ギョレメは高いです。

節約ばっかじゃいけんので、名物のポットケバブと赤ワインを。

確か1000円~1500円ぐらい???

 

カッパドキアは観光費には糸目をつけず、バルーンツワー、レッドツワー、グリーンツワー、ATVサンセットツワーに参加。

貧乏旅行にはきついですが、大満足で終えることができました。

こういうお金の使い方はいいですね。

 

さて、カッパドキアは堪能したので、そろそろ移動します。

次は残念世界遺産ともいわれているパムッカレへ。

 

世界一周ブログランキング参加しています。下のアイコンを1日1回クリックすることででランキングに反映されるようになっています。もし宜しければクリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました