【ウズベキスタン】 ブハラ観光

005 ウズベキスタン

リアルタイムはジョージア、うわさ通り過ごしやすいところですね。

どこにいても割と早いWIFIが飛んでいるのがうれしい。

ジョージアの次はトルコの予定。

そのあとが迷い中。

ギリシャ???ブルガリア???それともヨルダン???

当初の予定と全然違うけどこれもこれで面白い。

こんにちは。Ao-haru旅のAoです。

教員を辞めて世界一周をしていました。(現在はまた教員やってます)

世界一周ブログランキング参加しています。もし宜しければ、下のアイコンをクリックしていただけると嬉しいです。ランキングに反映されるので励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村


 

今日はブハラを観光します。

宿を出発して、とりあえず地図の青の中心地へ。

こんな細い道を通っていきます。

テクテク

5分ほどで大通りに

少し進むと広場が

目の前にはモスクもあります。

きちんと整備されています。

レストランやカフェも。

池を見ながら

おしゃれです。

お土産も売っています。

とりあえず、「Ark」の方を目指して西に歩きます。

 

めっちゃカラフルな小物が。

短期旅行だったらめっちゃ買ってた。。。

 

こんな建物を横目にどんどん進みます。

Arkの前まできました。

 アルク城

アルク城は歴代ブハラ・ハーンの居城。

紀元前4世紀頃から存在しており何度も外敵に破壊されては立て直され、現在の城は18世紀のもの。

特に興味はなかったので、外からパシャリ。

グルーとお城の周りをまわりモスクの方へ。

 Kalan Mosque

現在の敷地に建てられたのは8世紀。

しかし、モンゴル来襲の際に破壊され、現在残っているのは16世紀、シャイバーニ朝の時代に建てられたもの。

名前が示すとおり大変大きな建築物で、最大で1万人もの信者が同時に礼拝できる。

あまりの大きさにチンギス・ハンがブハラを征服する際に宮殿と間違えて破壊してしまったという話も残っている。

宗教が否定されたソ連時代には倉庫として利用されきたが、1970年代より補修が進められ、独立後再びモスクとして利用されるようになった。

外からで満足したので中には入らず。(確か20000スムぐらいだったと)

すぐ近くにはカラーンミナレットもあります。

 カラーンミナレット

カラーンとは「大きい」という意味で、高さは46.5メートル。ブハラの旧市街に一番高く、町のどこからでも見えるブハラのシンボルとなっている。 1127年にカラハーン朝のアルスラン・ハーンによって建てられた。

 

途中でアイスでも食べながら、ぐるっと中心地の方に戻っていきます。

3000スム(約40円)

何味か店員さんに聞きましたが英語が通じませんでした。

食べても何味かわかりません・・・。

美味しいからいいけど。

ウズベキスタンは通貨の桁が大きすぎてよくわかりません。

 

ところどころにこの鳥のモニュメントがあります。

シンボルでしょうか?

観光地化されていますが美しい町並みです。

そんなに人も多くないのもいいです。

鍛冶屋も有名なのでしょうか?

かっちょいいですね。

 

道端でジュースサーバーみたいのでジュースも売っていました。

コップ一杯1000スム(約12円)

激安です。

コーラを選択しましたが、日本のとはちょっと味が違うような・・・。

でも飲めます。

 

結婚式の撮影でしょうか?

びっしりとピンバッチも

つけすぎ(笑)

 

 Chor Minor


 

中心部に戻って食事へ。

 Labi hovuz restorant


池を見ながらお食事です。

一人でくるところではありませんね。

ラグマン(ってかいてあったけどミートスパゲッティでした。)とビールを注文。

ラグマン 12000スム(約150円)

ビール 15000スム(約190円)

食べている途中で池の噴水が始動。

なかなか綺麗でした。

 

ブハラ観光は1日で十分でした。

誰かとゆっくりと過ごすにはいい場所ですね。

 

さて、明日は青の都「サマルカンド」へ移動します。

 

世界一周ブログランキング参加しています。下のアイコンを1日1回クリックすることででランキングに反映されるようになっています。もし宜しければクリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました