こんにちは。Ao-haru旅のAoです。
教員を辞めて世界一周をしていました。(現在はまた教員やってます)
世界一周ブログランキング参加しています。もし宜しければ、下のアイコンをクリックしていただけると嬉しいです。ランキングに反映されるので励みになります。
にほんブログ村
早くも7月ですね。
4月から始まった世界一周も早3か月がたちました。
世界一周 キルギス編をまとめていなかったのでまとめます。
ルート・日程
デリーからウズベキスタン、タシュケント経由で空路でキルギスの首都、ビシュケクに入りました。

さくらゲストハウスで1泊した後、南旅館に移動し、トルクメニスタンとイランのVISA待ち。



その間に、カラコルを訪れ、アルティンアラシャン、アラコル湖へのトレッキングへ。




日本で世界一周の計画を立てていたときは、ルートに入っていなかったキルギス。
人も暖かいし、自然もきれいで過ごしやすく、本当に来てよかったです。
費用
食事代
約4500円
外で食べたときは、割といいところで食べましたが、安いファーストフードも多くあり食費は抑えることができます。
また、南旅館のF氏の作るシェア飯が安くて最高でした。
交通費
約2700円
キルギスは、マルシュートカ、バスが発達しているのでどこへでも気軽に行くことができます。(市内近距離なら10ソムで定額、バスは8ソム)
「BUS.kg」というアプリと「2GIS」というアプリでルースやマルシュートカの番号を気軽に調べることができます。
私は「2GIS」を使っていましたがどちらでもそんなにかわらんかと。
キルギス観光必須のアプリです。
観光費
馬代 約4000円(ガイド代含む)
サッカー観戦チケット 約560円
宿泊費
約10000円(一日当たり約660円)
ビシュケク
さくら ゲストハウス
https://www.booking.com/hotel/kg/sakura-guesthouse-bisiyukeku.ja.html
【宿泊日】2019年6月6日~6月7日(1泊)
【料金】420ソム(約660円)/泊
【部屋】ドミトリー 6人部屋
ベットが部屋に6つ。コンセントは共有。窓側だとものを置けるスペースあり。
【wifi】★★★★☆
まーふつうに使えるレベル
【シャワー】★★★★★
【総合評価】★★★★☆
共有スペースが屋外にしかないので、雨だと困るがそれ以外は快適。
キッチンが若干汚いが自炊はしないので問題なし。
南旅館
【宿泊日】2019年6月7日~6月12日(6泊)
【料金】350ソム(約550円)/泊
【部屋】ドミトリー 4人部屋×2
8人定員です。
【wifi】★★★★★
激早です。動画も問題なく見れます。
【シャワー】★★★★☆
【総合評価】★★★★★
宿というよりはおばあちゃん家に来ている感じです。
居心地が良すぎて多くの人が沈没するのもうなずけます。
さらに、F氏が作るシェア飯が最高です。
カラコル
Duet hostel
【宿泊日】2019年6月13日~6月14日、6月17日~6月18日
【料金】350ソム(約550円)/泊
【部屋】ユルタ 2段ベット×4
夜は少し寒いですが、ブランケットを複数借りれるので特に問題なし。コンセント数が人数に対して少ない。
【wifi】★★★★★
【シャワー】★★★★★
【総合評価】★★★★★
共有スペースが充実しているのでそっちで過ごせばよい。
ドミもあるみたいなのでそっちは見ていない。
スタッフさんは若いご夫婦がやられており、子供がかわいい。
トレッキングの際の荷物預かり、タクシー手配などサービスが行き届いている。
アルティンアラシャン
Ala-Kul guesthouse in Altyn-Arashan
【宿泊日】2019年6月14日~6月16日(2泊)
【料金】1200ソム/泊(約1900円)(朝、夕2食付き)
【部屋】4人部屋 ベット2つと二段ベット2つ
【wifi】☆☆☆☆☆
【シャワー】★★☆☆☆
【スタッフ】★★★★★
【総合評価】★★★★☆
フレンドリー。座っているとさっとお茶を出してくれたり気配りしてくれる。
その他
・SIM代 約190円(2週間分)
最大手の「MEGACOME」のSIMを空港でゲットしましたが、街中割とお店があるので簡単にゲットできます。
必須ではありませんが、激安なのであったら安心ですね。
・VISA関連費 約4000円
せっかく取ったトルクメニスタンとイランVISAですが、今のところ使う予定なし(笑)
9月初旬まで有効なので使う機会が現れるのか???

合計 約26000円(一日あたり約1700円)
世界一周ブログランキング参加しています。下のアイコンを1日1回クリックすることででランキングに反映されるようになっています。もし宜しければクリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村
コメント